歯の痛みはできるだけ早目に対処しましょう~虫歯治療~

歯の痛みはできるだけ早目に対処しましょう~虫歯治療~

虫歯に気づくのは、歯がしみたり、痛みが出たりしたとき。実は虫歯は初期に自覚症状がないため、こういった症状が現れたときにはかなり進行していることが考えられます。

こちらでは練馬区土支田の歯医者、つきおか歯科医院が、虫歯治療について詳しくご紹介します。虫歯は自然治癒することがなく、ほうっておくとどんどん悪化してしまう病気です。疑わしい症状がある場合には、できるだけ早く当院までご相談ください。

虫歯リスク検査

虫歯リスク検査

お口の中にいる虫歯菌の数や、だ液の力などによって、虫歯になりやすい人となりにくい人がいます。そういった虫歯のかかりやすさ(カリエスリスク)は、だ液検査によって知ることができます。原因を特定することで、一人ひとりに合った予防プログラムを立てることができるのです。

だ液検査の流れ
【1】だ液の採取(約5分間)
味のついていないガムを咬んでいただき、だ液を出します。
【2】検査1:だ液量
まず、だ液量を調べます。だ液は多く出るほど、次の働きによって虫歯をできにくくします。
1.お口の中の食べカスを洗い流します。
2.歯質を強くします。
3.抗菌作用が働きます。
【3】検査2:中和力
次に、だ液の中和量を調べます。食後にはお口の中が酸性になり、歯が溶け出しやすい環境になります。そこがどれだけ早く中和され、歯が再石灰化する通常の状態に戻るのかを知ることで、虫歯のなりやすさがわかるのです。
【4】検査3:菌の特定
虫歯菌には、虫歯のきっかけをつくる「ミュータンス菌」や、虫歯を進行させる「ラクトパチラス菌」などがいます。検査棒を舌にあて、だ液から虫歯菌を検出し、どんな菌が多いのかを調べます。

虫歯の症状と治療法

進行段階 症状 治療法
  • 【CO:ごく初期の虫歯】
  • 【CO:ごく初期の虫歯】
虫歯菌が出す酸によって、歯の表面のエナメル質がごくわずかに溶かされて、白く濁った部分が現れます。まだ自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布などによって歯の再石灰化を促せば、治癒も期待できます。
  • 【C1:エナメル質の虫歯】
  • 【C1:エナメル質の虫歯】
エナメル質がさらに溶かされ、茶色または黒い部分が現れます。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補います。
  • 【C2:象牙質の虫歯】
  • 【C2:象牙質の虫歯】
エナメル質の内側にある象牙質にまで達した虫歯です。冷たい物に加え、甘いものがしみたり痛んだりすることがあります。 虫歯に冒された部分を削り、詰めものをして補います。
  • 【C3:神経に達した虫歯】
  • 【C3:神経に達した虫歯】
歯の内側にある神経に達した虫歯です。神経が刺激され、常に激しい痛みがあります。 虫歯菌に冒された神経や血管を、歯の中の根管(こんかん)から取り除いて内部をきれいにする「根管治療」を行い、被せものを装着します。
  • 【C4:末期の虫歯】
  • 【C4:末期の虫歯】
歯冠部分が溶かされ、ほとんどなくなっています。神経が死んでしまい一旦痛みはなくなりますが、そのままにして歯根の先に膿が溜まると、再び激しい痛みや腫れに見まわれます。 ここまでくると抜歯するしかありません。抜歯後には入れ歯インプラント治療などによって、咬む機能を回復させます。

重度の虫歯には根管治療

重度の虫歯には根管治療

歯の中には、神経や血管が入っている「根管(こんかん)という細い管があります。虫歯が悪化し、末期にまで進行すると、神経や血管が死んでしまい、そのままではその歯を残すことができません。そこで、根管の中から死んでしまった神経や血管を取り除く「根管治療」を行うことで、その歯を残すことができるのです。

根管はとても細かい上に枝分かれしているなど、複雑なつくりになっており、治療には精密さが求められます。当院では根管治療にマイクロスコープを用いて、根管の内部までしっかり拡大して確認し、精密な治療を実現します。

歯がしみるのは知覚過敏かもしれません

歯がしみるのは知覚過敏かもしれません

歯が痛い、しみるといった症状があっても、虫歯ではないことがあります。その場合考えられるのが「知覚過敏」です。知覚過敏は、強すぎるブラッシングによって歯の表面のエナメル質が削られたり、歯ぐきが下がったり、もともとエナメル質の無い象牙質が表に出ることによって、象牙質の内側にある神経に刺激が伝わって発症します。

虫歯にしろ知覚過敏にしろ、早目に適切な処置を受けることが大切です。放置せず、当院までご相談ください。